会社案内About us

Greetingごあいさつ
小さくても元気のあるまち
〜 一緒に考えてみませんか 〜

弊社は、昭和54年7月に建設コンサルタント会社として須坂市で起業し、
昭和56年にはプログラミング部門を立ち上げ、
現在は「まちづくり」と「ソフトウェア」の2本柱で営業しています。
会社創立から現在まで、一貫して来たのは、地域に密着した「まち医者」としての哲学です。
考えてみますに、これまでのまちづくりは「人口は増え続けるもの」「経済は発展し続けるもの」
という神話のもとに、「どこをどう大きくするか」を目指して来ました。
後にこの目指したものがどれだけの反動をもたらすかも知らないままに。
ある意味、前しか見ない、いい時代であったのかもしれません。
やがてバブルが崩壊し、リーマンショックを経験し、
「もしかしたら人口は減っていくかも知れない、経済も低迷するかも知れない」と思うようになりました。
そして今、「もしかして」が「まちがいなく」と認識することになります。
これから私どもコンサルに課せられた最大のテーマは、これまでの反省を踏まえ、
「大きくなりすぎたまちをいかにして小さくするか、しかも元気を失うことなく」です。
国も県も地方公共団体も、私達コンサルも、誰も経験したことのない未知の領域です。
国も法体系を整備してこの課題に真剣に取り組み始めました。
事例もない、トレンドが通用しない、足跡もなければ道標もない、
今こそコンサルの技量が問われる時代に突入しました。望むところです。
弊社では、これまで蓄積してきた知識と経験と皆様から頂いて来た信頼を基盤に、
社員一丸となり、共に未知の領域に挑戦してまいりたいと思っています。
相変わらず身近な「まち医者」として、気軽にご相談いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。

株式会社 地域総合計画
代表取締役
Corporate identity経営理念

まちの「主治医」たれ
弊社は、創業以来県内の自治体を中心に、まちづくりの仕事をお手伝いしてきました。その原点は、「まちの主治医に徹する」です。
市町村の特性を尊重しつつ、まちづくり上の悩みを共有し、「鳥の目」(全体の俯瞰)「虫の目」(近づいて様々な角度から)「魚の目」(トレンド)を重視しながら、身近な存在である主治医として最適な答えを一緒に考えていきます。

「発注者ファースト」の姿勢
仕事に慣れてくると最も恐いのは、「自分の知っていることを押し付ける」ようになってしまうことです。私達は、「客先が求めていることを豊富な知識と経験に基づき提案することが使命」と肝に銘じています。とりもなおさず、それが「発注者ファースト」の理念です。

「政策的判断」に必要な資料提供
経験的に、まちづくりには「計画的判断」と「政策的判断」が必要です。何か「施設をつくろう」としたとき、「どこが最適か」とする判断が「計画的判断」で、その施設を「つくるかつくらないか」とする判断が「政策的判断」となります。
私達は、「計画的判断」のみならず「政策的判断」に必要な資料提供ができることを最大責務と考えています。

思いの入った計画づくり
業務を受注した場合、まず「管理技術者」(業務の総指揮者)、「照査技術者」(業務を見守る有資格者)、「担当技術者」(業務の実質的担当者)を決めます。そして、発注者と四位一体で計画づくりを実行します。その実行段階で、弊社が旨としているのは、「私はこのまちをこんなふうにしたい」という担当者の熱い思いです。
自らが計画したまちに、家族を連れて自分も住みたいと言えるような計画づくりを目指します。

現場重視
近年の情報化社会において、必要な情報はほとんどインターネットから取り入れることができ、現場に行かなくても計画づくりが可能と言っても過言ではありません。しかしながら、計画づくりの出発点はまずそのまちに行って、そのまちの空気に触れ、そのまちに住む人の息吹を感じることです。
「まず行ってみよう」ここからの「生きた計画づくり」を旨とします。

人を育てる
近年のIT革命は凄まじい進歩があります。その中でお客様のニーズに沿ったシステムをご提案出来るかがエンジニアのちからの見せどころです。
常に新しい技術への挑戦を続けることのできる一人前のシステムエンジニアに成長するまで大切に育てます。
Company profile会社概要
称 号 | 株式会社 地域総合計画 |
---|---|
所在地 | 本社/長野県須坂市大字野辺1354-1 |
TEL/FAX | 026-248-1384 / 026-248-1305 |
創 業 | 昭和52年10月1日 |
設 立 | 昭和54年7月27日 |
資本金 | 20,000,000円 |
登 録 | 建設コンサルタント / 建04第5868号 測量業 / 第(4)-28470号 労働派遣業 / 派20-300303 |
代表者 | 代表取締役 野平 芳一 |
業務内容
行政計画 | 総合計画・国土利用計画・福祉計画・環境計画・景観計画など |
---|---|
各種計画策定 | 都市計画・交通計画・公共交通・土地利用計画など |
合意形成・会議運営 | 委員会・懇談会・ワークショップ等の企画、立案、運営、ファシリティなど |
測量・設計 | 地上測量全般・道路設計・河川及び砂防施設設計・農業土木設計など |
調査・分析 | 事業評価・費用対効果分析・意向調査分析 など |
システム開発 | 流通ソリューション、公共ソリューション、電力系ソリューション、工場系ソリューション、予測計ソリューション など |
スタッフサービス | 労働者派遣 |
職員概要
役員 | 4名 |
---|---|
営業・事務 | 3名 |
技術職員 | 23名 |
---|---|
計 | 26名 |
資格者
技術士/総合技術管理部門 | 1名 |
---|---|
技術士補 | 2名 |
測量士 | 4名 |
1級土木施工管理技士 | 1名 |
SXF技術者 | 1名 |
技術士/建設部門・環境部門 | 7名 |
---|---|
RCCM | 4名 |
測量士補 | 2名 |
第2種下水道検定 | 1名 |
第1種情報処理技術者 | 1名 |
History沿 革
1977年(昭和52年) | 10月 創業 |
---|---|
1979年(昭和54年) | 7月 会社設立 |
1981年(昭和56年) | 4月 都市計画事業部開設 4月 ソフトウェア事業部開設 |
1987年(昭和62年) | 4月 建設コンサルタント登録(都市及び地方計画部門) |
1999年(平成11年) | 5月 本社新築移転 |
2003年(平成15年) | 1月 測量業登録 |
2006年(平成18年) | 1月 特定労働者派遣事業主登録 |
2009年(平成21年) | 3月 小諸営業所開設 4月 長野営業所開設 |
2010年(平成22年) | 6月 建設コンサルタント追加登録(道路部門) 6月 松本営業所開設 |
2011年(平成23年) | 10月 東京営業所開設(東京都) |
2016年(平成28年) | 6月 東京営業所移転と同時に関東事業所と改称(埼玉県) 6月 関東事業所東京技術部開設 |
2018年(平成30年) | 1月 労働者派遣事業登録 |
2018年(平成30年) | 11月 建設コンサルタント追加登録(建設環境部門) |
2021年( 令和3年 ) | 2月 関東事業所東京技術部 移転 |
Office事業所一覧
本 社
〒382-0037
長野県須坂市大字野辺1354-1
TEL/026-248-1384(代表) FAX/026-248-1305
長野営業所
〒380-0941
長野県長野市大字安茂里1728-5
TEL/026-269-8090 FAX/026-269-8091
松本営業所
〒390-0848
長野県松本市両島6-25
TEL/0263-29-7030 FAX/0263-29-7031
小諸営業所
〒384-0017
長野県小諸市三和2-3-21
TEL/0267-25-6030 FAX/0267-25-6031
関東事業所
●関東事業所
〒353-0006
埼玉県志木市館1-6-15-204
TEL/048-424-3268 FAX/048-424-3269
●東京技術部
〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-40-5
TEL/03-3866-1557 FAX/03-5823-4199